わくわくリビング 1分動画

料理、裁縫、お花のお世話について1分の動画つきで紹介します

セラミックコーティングフライパンの「ご利用上の注意」を読んだら勉強になりました / フライパンを長持ちさせる方法

ようこそ「わくわくリビング1分動画」へ!

セラミックコーティングのフライパンを買いました。付属の「利用上のご注意」を読んでみたら意外と知らないことが多く書いてあったのでご紹介します。フライパンを長持ちさせるために知っておいて損はない内容だと思います。

きょうの動画は新しく買ったフライパン開封の儀式(&さっそく野菜を焼いてみた)

長時間の予熱は「空だき」なのでやってはいけない

フライパンで何かを焼くときはすぐに素材を焼かずにあらかじめ火をつけて温めておきます。いわゆる「予熱」という作業です。これはフライパン全体の温度を均一にするための準備作業です。予熱は中火で1分程度の加熱で大丈夫。長時間なにも食材を焼かずに火にかけておくと、内側のセラミックコーティングの劣化、本体変形、取手破損の原因になります。

ちなみに予熱を強火にするのもNGです。強火だと炎の当る部分が極端に高い温度になってしまい予熱の目的である「フライパン全体を均一の温度にすること」ができないからです。(参考:弱火上手は幸せ上手:スタッフ会議:フライパン倶楽部)。

セラミックコーティングのフライパンでも油をひかなければならない

セラミックコーティングのフライパンといえば食材がフライパンにこびりつかないで使えるのが魅力です。そのため汚れも簡単に落ちてお手入れが簡単。

食材がこびりつかないよう加工がされているなら油をひかなくても大丈夫だと考えておられる方が多いのではないでしょうか。しかし注意書きには「必ず油をひいてご使用ください」としっかり書いてあります。油は食材が表面にくっつき過ぎないようにするためにセラミックコーティングのフライパンでも必要になります。補助的な使い方なので量はうすく広げられる程度で良いようです。

油が必要ならふつうのフライパンと同じじゃないか、と私は思いましたが、調べてみればやはりどんなフライパンでも原則としては油は使わなければならないようです。フライパンの素材と食材しだいで油をつかわずに調理するケースもあるようですが、メンテナンスや焦げ付きの予防手段として油は必要になります。例えば「油のいらないフライパン」として有名な「セラフィット」も油通しなどのメンテナンスが必要になります(参考:セラフィットの「驚くほどすべる!」効果を長持ちさせる方法)。

強火にしてはいけない

私が買った商品の注意書きによると熱伝導が優れているので中火か弱火で間に合うそうです。フライパンの適温は180度前後といわれており、あまり高くなりすぎると食材が焦げ付いてしまいます。

ちなみに強火を使ってはいけないというのは焦げ付きを避けるためだけでセラミックの耐熱温度は非常に高く400度程度といわれています(参考:フライパンコーティング比較【3】セラミックコートvs.フッ素樹脂加工 | くらべルート)。焦げないようにつかえるならば強火にしても大丈夫です(ただし家庭で普通に調理する限り強火にするメリットは特になさそうです。中火で温度が高くなるので強火にしても意味がありません)。

金属製の調理器具はできるだけ使わない

フライ 返しなど調理器具は金属製でとがったものの利用を避けましょう。コーティング面に傷がつくのをさけるためです。

酸性・アルカリ性のものを避ける

酢・重曹など酸性やアルカリ性のものの使用をなるべく避けなければいけないようです。よって洗剤も中性のものが推奨。酸性のものを全く使わないというのは無理かもしれませんが、調理した料理をフライパンに入れたまま長時間(24時間以上)置くのはやめたほうが良いようです。なので調理後に汚れたまま長いこと放置するのもやはり良くなく早めに洗った方が良いです。

 

以上の注意事項を読んでいかが感じられたでしょうか。意外と気をつけなければ行けないことがたくさんありましたね。私なりに調べてみて感じたことですがどんな種類のフライパンでもお手入れは必要だし注意をしなければならないことがあります。フッ素コーティングのフライパンは高熱に弱く空だき厳禁です(炒め物に不向き)。鉄製のフライパンは高熱でも問題なく寿命が長いですが油を使ったまめなお手入れが必要です。

 

今回買ったフライパンはこれ。色が気に入って選びました。

 家にある似たカラーリングの調理器具と並べてみました。

f:id:aki_for_fun:20160505112852j:plain

使い勝手に関してはしばらく使ってみてからレビューしたいと思います。どんなフライパンでも寿命はくるのですがとりあえず「2年以上の利用」を目標にモノへの愛情を持ちながら扱いたいと思います。

我が家ではお肉や野菜を焼くときにこのフライパンを使うつもりです。うちには25年くらい使っているフライパンもあるので炒め物はそちらでやります。

それではごきげんよう。きょうもわくわくな1日をお過ごしください。

ひき肉でおしゃれな料理を作りたい!簡単ロコモコ丼の作り方 #料理動画

ようこそ「わくわくリビング1分動画」へ!

 

きょうの動画は手づくりロコモコ丼です。

ロコモコ丼のレシピ

★材料

【ハンバーグ】豚ひき肉、鶏ひき肉、刻みネギ、炒りごま(すりごま)、パン粉、卵、塩、コショウ

【付け合わせ】トマト、なす

【ポーチドエッグ】卵、お酢、塩

【ソース】ケチャップ、ウスターソース

★手順
【ハンバーグ】

1:ひき肉と刻みネギ、すりごま、塩、コショウをボウルに入れて軽く混ぜる

2:溶き卵とパン粉も加えて混ぜる

3:混ぜ合わせたものを手のひらサイズに整形する

4:弱火〜中火でじっくりと焼く

5:くしで刺して透明な肉汁がでたらハンバーグは完成

【付け合わせ】

1:トマトを輪切りにスライスしてフライパンで軽く焼く

2:ナスをいちょう切りにして水につけてアクをぬく。トマト同様に軽く焼く

3:お好みで塩・コショウで味をととのえる

【ポーチドエッグ】

(こちらの記事「 お手軽エッグベネディクト #料理動画 - わくわくリビング 1分動画」に動画つきで解説しています。)

1:お湯にお酢と塩を入れる。お湯が沸騰したら弱火にして菜箸でぐるぐるとかきまぜて渦をつくる

2:卵を静かに入れて約3分ゆでる。おたまですくいあげて、水のはいったボウルに移してあら熱をとる。あら熱がとれたらそれをペーパータオルのうえにとって水気をきります。

【ソース】

ケチャップとウスターソースをまぜてフライパンで煮詰める(もしくはレンジでチンする)

【盛りつけ】

ごはんの上に円形にナスを、中心にハンバーグをのせる。ハンバーグの上にトマトとポーチドエッグをトッピングしソースをかけたら完成!f:id:aki_for_fun:20160501235540j:plain

うん、おいしい!f:id:aki_for_fun:20160501235945j:plain

つくねにはオランデーズソースをかけて食べました。想像以上に相性良かったです。

 オランデーズソースについては下の記事で作り方を紹介しています。

wakulivi-movie.hatenablog.com

読んでいただきありがとうございました!下の「応援!」ボタンを押してもらえるととても嬉しいです!

よろしければYoutubeのチャンネル登録もよろしくお願いします

www.youtube.com

それではごきげんよう。きょうもわくわくな1日をお過ごしください。

手作りオランデーズソース #料理動画

ようこそ「わくわくリビング1分動画」へ!

きょうの動画はオランデーズソース作りです。 

材料

卵ふたつ (卵黄のみ)、白ワインおおさじ1、バター100g、塩少々、レモンの搾り汁大さじ1〜2、レモンの皮(すりおろし、1/2個)
 
バターは、溶かしておくとさらっとした口当たりになります。室温で柔らかくした程度だと少しもったりとします。お好みですが、動画ではレンジでバターを溶かしてからいれています。
 

作り方

ボウルに卵黄と白ワインを入れます。
それを60度程度のお湯で湯煎します。湯煎しながら泡立て器で白っぽくなるまで泡立てます。
バターを少しずつ加えます。
レモンの搾り汁、レモンの皮、塩をいれて味を整えます。動画くらい入れるとレモンの酸味がすこし強めにでます。

f:id:aki_for_fun:20160503091515j:plain

バターがたっぷりなのでコクがあってリッチな味わい。さらにレモンのおかげでもたれず爽やかな仕上がりです。
動画ではエッグベネディクトにかけましたが、ゆで野菜やハンバーグ、魚介類のソテー、オムレツなどにも合いますね。

読んでいただきありがとうございました!下の「応援!」ボタンを押してもらえるととても嬉しいです!

よろしければYoutubeのチャンネル登録もよろしくお願いします

www.youtube.com

それではごきげんよう。きょうもわくわくな1日をお過ごしください。

1番おいしいと噂の「のらぼう菜」調理してみた #料理動画 #らでぃっしゅぼーや #王隠堂農園

ようこそ「わくわくリビング1分動画」へ!

 

きょうの動画は「のらぼう菜と豚肉の炒め物」です。

初めて見た「のらぼう菜」

みなさん「のらぼう菜」 ってご存知ですか?我が家は野菜の定期宅配サービスの「らでぃっしゅぼーや」を使っているのですが、いつものように届いた段ボール箱から野菜を取り出すと珍しい野菜が入っていました。「こんなの知らないよ!」という私の気持ちを察してか野菜と調理の仕方の説明書きも一緒に入っていました。
 

f:id:aki_for_fun:20160428090220j:plain

やっぱり珍しい野菜みたい

どうも西東京や埼玉県に昔から伝わる伝統野菜のようです。今回我が家に届いた「のらぼう菜」は奈良県の農家「王隠堂農園」さんが栽培したものだそうです。
しかも説明書きによると「かき菜類の中では『のらぼう菜が最もおいしい』」と書かれているではありませんか。「気になる!」と思って届いたその日にさっそく調理。炒め物もおいしいとのことだったので豚肉やタケノコといっしょに炒めました。味つけは軽くオイスターソースを、素材の味が気になるので量は控えめに。

f:id:aki_for_fun:20160428085701p:plain

ああ、おいしいね、これは。

菜の花やかき菜はすこし苦みがありますが、こちらの「のらぼう菜」はほとんど苦みがありませんでした。たしかにおいしい菜っ葉です。タケノコも一緒に入れたのは正解でしたね。食感のバリエーションが増して良い感じでした。
なかなか市場では見かけないのが残念ですが、たしかにおいしかったです。ありがとう、らでぃっしゅぼーやさん。ありがとう、王隠堂農園さん。
もしスーパーで見かけることがあったらぜひ食べてみてください。 
それではごきげんよう。きょうもワクワクな1日をお過ごしください。
 

のどからくる風邪にはジンジャーティー #料理動画 #生姜 #ハチミツ

ようこそ「わくわくリビング1分動画」へ!

きょうの動画はジンジャーティーです。

体が温まるジンジャーティー

のどが痛かったので生姜とハチミツを入れた紅茶を飲みました。

風邪のひきはじめかなあ…最近は暖かく過ごしやすいですが季節の変わり目なのでみなさまも体調にはお気をつけ下さい。

f:id:aki_for_fun:20160427085640p:plain

それではごきげんよう。きょうもワクワクな1日をお過ごしください。

お手軽エッグベネディクト #料理動画

ようこそ「わくわくリビング1分動画」へ!

 

きょうの動画はお手軽エッグベネディクト

ポーチドエッグの作り方

お湯にお酢と塩を入れます。お湯が沸騰したら弱火にして、菜箸でぐるぐるとかきまぜて渦をつくります。卵を静かに入れて約3分ゆでます。おたま(穴が開いているものが望ましい)ですくいあげて、水のはいったボウルに移してあら熱をとります。ペーパータオルのうえにとって水気をきります。

オランデーズソース

エッグベネディクトといえば卵をたっぷり使ったオランデーズゾースをかけるのが定番です。今回はお手軽に、マヨネーズをすこしの牛乳でといてソースにしました。オランデーズソースはまたの機会につくって紹介しますね。

マフィンのトッピング

ハムと小松菜をかるく炒めます。マフィンは半分の厚さに切ってトースターで焼きます。お好みでマフィンにバターをつけて、焼いたハムと小松菜をのせます。それから先ほど作ったポーチドエッグを上にのせてソースをかけます。コショウをすこしかけると味にアクセントがついて見た目もおしゃれになります。

f:id:aki_for_fun:20160426150828j:plain

f:id:aki_for_fun:20160426150619j:plain

お手軽にできておいしいですよ!

読んでいただきありがとうございました!下の「応援!」ボタンを押してもらえるととても嬉しいです!

よろしければYoutubeのチャンネル登録もよろしくお願いします

www.youtube.com

それではごきげんよう。きょうもわくわくな1日をお過ごしください。

具だくさん皿うどん!翌日はちょっとアレンジで二度おいしい

ようこそ「わくわくリビング1分動画」へ!

 

今日の動画は具だくさん皿うどん(. _. )/

レシピ

3人分の材料

にんじん1本、キャベツ1/4個、たまねぎ1個、豚肉、いか、エビ、長崎皿うどん(2人前)

皿うどんは2人前でも、具をたくさん作れば3人でわけてもお腹いっぱいになれます。

今回つかったのはこれ↓

長崎皿うどん|商品案内|棒ラーメンでおなじみ、味のマルタイ [九州・福岡・博多]

 

お好みでお酢や和がらしをお酢にといたものをかけるとおいしいです。ウスターソースをかける人も多いようです。

 

調べてみたらずいぶんたくさんのレシピが紹介されてました。今度チャレンジしてみます。

www.marutai.co.jp

翌日は中華丼

ちなみに皿うどんをつくった翌日はあまった「あん」をごはんにかけて中華丼にしました!二度おいしい(๑´ڡ`)

f:id:aki_for_fun:20160414132137j:plain

 

それではごきげんよう。今日もわくわくの1日をお過ごしください。